夢の飲食店開業!「なんとなくやろうかな」から「何から始めよう」まずは第一歩の明確化。

竹内社長のブログをご覧の皆様、こんにちは!
アシスタントのhirokoです^^

既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、竹内社長は過去に運送会社や飲食店の経営をされており、現在も多岐に渡って活躍しておられます。
そこで今回は飲食店開業についてブログを書いていきたいと思います。

目次

意外とシビアな飲食店経営

美味しいものを食べると、口に入れた瞬間に幸せな気持ちになれますよね。
かく言う私も食べることが大好き!
お腹を極限まで空かせたり、お友達や家族・恋人と食べたりすると、より一層美味しさが増しますよね(笑)
ということで、私たちが生きてく上で切っても切り離せない食事という行為。

コロナ禍で落ち着いてきた飲食業界

2020年以降、コロナ禍になり厳しい状況を強いられてきた飲食店ですが、色々な制限が緩和されたり、非接客でも食事が楽しめるシステムが定着したりと、世間が落ち着いてきたように思います。
そんな中、外出する機会が減り思わぬ貯金ができたり、給付金を元手に事業を始めようとする人が多く、飲食店を開業する方も多くいらっしゃるそう。
街中にも”新規オープン”など多く見受けられますよね。

飲食店開業はハードルが低い?

飲食店は、保健所の検査や飲食系の資格が必要そういろいろ大変なじゃない?と思われがちですが、比較的始めやすくハードルが低い事業と言われています。
しかし、飲食店の開店した数の内、約7割が3年で廃業している、と言われているのです。
オープンしたてのお店が美味しくて気に入っていたのに、しばらくしたら閉店しまった..など結構あるあるではないでしょうか。
確かな腕があっても、店舗経営の知識やセンスを磨かなければ宝の持ち腐れ。
では、開業前に何をしておくべきなのか、お話ししていきましょう。

開業までにしておくべき4つのこと

飲食店を開業したいと思い立ったアナタ。
では、白紙の状態からまず何をするべきなのか順を追って整理していきましょう。

店舗のコンセプト決め

何から手を付けるか。そうです、まずはお店のコンセプトから決めていきましょう。
コンセプト=構想、つまりお客さんのターゲット層や店舗のカラー、メニューなどを主軸を固めていきます。
漠然と考えると行き詰ってしまうので学生の頃に覚えた、5W1Hを思い出してください。

  • 誰が(who)
  • いつ(when)
  • どこで(where)
  • 何を(what)
  • どのように(how)
  • どのくらいの金額/時間(how much/long)

こうして、5W1Hを1つずつ決めていくことで、コンセプトを具体的に詰めていくことができるのではないでしょうか。
ここで大事なのは、“コンセプト”と”アイデア”を混同しないこと。
“アイデア “は、どちらかと言うと企業側の提案や新たな意見などを指し、
“コンセプト”は、ユーザー向けにアイデアを練り固めて行くようなイメージ。
例えば、「ワインや日本酒などを気軽に楽しめるバル」というコンセプトを設定した場合、
「気軽に飲んでもらえるよう料金設定は低くする」、「雰囲気を楽しんでもらう為に内装は高級感のあるものに」と言ったようなアイデアを付随する。と、言ったように似ているキーワードでも本質が異なります。
この2つの本質を見極め、しっかりとしたコンセプト作りを心がけましょう。

開業のための資金準備

コンセプトの設定ができたら、次は現実問題。
飲食店開業において、資金はどれほどあればいいのか皆さんご存じですか?

A.あればあるだけ

と、言うのは冗談として、飲食店の開業に必要な資金「物件取得費用」「店舗投資費用」「運転資金」「生活費」について少しお話させていただきます。

開業前に必要な資金

物件取得費
店舗投資費用

開業後に必要な資金

運転資金
生活費
  • 物件取得費 ……物件を借りるための初期費用や、造作譲渡費など
  • 店舗投資費用 ……店舗の内装や設備工事、外装にかかわる費用
  • 運転資金 …….お店を運営していく為に必要な人件費や水光熱費、雑費など
  • 生活費 …….ご自身の生活に必要な費用

事業計画の策定

事業を始めるにあたって、事業計画書を策定しましょう。
事業計画書とは、事業を始める創業者が事業内容、企業の戦略、収益見込みなどを説明するための書類のこと言います。
コチラは事業の立ち上げ時や、継続に必要な資金を調達する際の融資を受ける際に提出が必要となります。

また、それ以外にも頭の中でまとめた構想を開業時から開業後の売上、継続についてのプランを明確にすることで、客観的に見直すことができ活動を始める前に改善点をあぶりだすことができるでしょう。

主な記入項目は…

  • 創業の動機
  • 経営を行う者の経歴書
  • 必要となる資金、調達方法
  • 事業の見通し

具体的で客観的根拠に基づき、きちんと利益が出せる見込みがあっての創業であることを伝えましょう。
ご自身の経験したお話しを盛り込むとより、リアリティが増します。

店舗となる物件探し

ここからは実践的なお話。
開業するにあたって、まずご自分のお城となる物件をさがしていきましょう!
コンセプトによってターゲット層が変わるので、街選びも大事な項目の1つ。
家賃は、毎月必ず発生する大きな固定費です。
長い期間でみて無理なく払える家賃かどうか、もし業績が悪ったとしても家賃を削ったりすることはできません。
失敗を回避するコツは、その物件の環境を事前に調査しておくこと。
人通りが多い場所か、時間帯に寄ってどの年齢層の利用が多いのか、物件の相場やその土地の環境はどんなものなのか、などを調べる為にも10件前後は物件周りをすることをオススメします。

飲食店として利用できる物件として、候補となるのはこの3つ。

スケルトン物件

内装や設備などが手付かずの物件のこと。
全てを理想通りに進められますが1から設計しなければならないため、かなりの予算が必要となります。

元飲食店の居抜き物件

以前、飲食店として営業していた物件のこと。
最低限の設備が備わっていることが多く、初期費用が抑えられます。人気の土地だと居抜き物件は競争率が高いので、感覚を養う為にも早めから調査しておきましょう。

事務所仕様の物件

元々が事務所利用のための物件のこと。
飲食店として使用可能なところが多いですが、ガス設備が整っていなかったり、管理者から業種制限が設けられているところもあるので注意が必要。

意外と難しい理想の物件決め

物件探しは、街中のテナント募集の広告を見たり、インターネットを利用いて探すことがほとんどだと思いますが、好立地の場所や好条件の物件は当たり前に人気が高く、広告をみて問い合わせても既に契約に進んでいる方がいたりと、一足遅かった..なんてことはよくあります。
未公開の物件などを多く保有していたりするので、不動産業者との関係を築いたり、公式サイトの会員登録やメルマガ会員になっておくのがオススメ。

店舗の顔!内装、外装施工

竹内社長のツイートを参考に見ていきましょう!

コチラの写真の店舗は、実際に竹内社長がコンセプトから手掛けたレストランのビフォー写真。
路面店とは言い難い道路から奥まった入口ですが、敷地入口にレストラン利用者以外の方も利用できる喫煙場所を設置し、看板が目に入るようにしたりと工夫を凝らし集客していました。

さて気になるアフターはコチラ(竹内社長のツイートを引用)

元々の内装を活かし、恵比寿の駅近という立地を考え無機質になり過ぎないモダンテイストな店舗作りとなっていますね!
物件が決まったあとでも、業者によって手付金や保証金があったりするので焦らずリサーチし計画を立てていきましょう。
内装については、今後スタッフを雇うことなども考慮し店内の導線はキチンと確保されているかなども設計時に確認項目に入れたほうが良いです。
そしてこだわり過ぎると、この時点で膨大な費用が必要となってしまうので、必要か不要なのかは冷静に判断することが大事!
気になる方は、竹内社長のツイート画像からリンクに飛べるのでこの機会にぜひフォロー!

まとめ

今回は飲食店開業を考えている方へ第一歩の踏み出し方をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?
実践までに固めておきたい事が多い!と感じた方も多いかも知れません。
が!ココを固めておけば、業者介入の機会が多いのでスムーズにやりとりできるのではないでしょうか。
でわ、次回のブログもお楽しみに!

———-

TAKEUCHI CONSULTINGでは、飲食店開業支援コンサルを行っております。
ご興味がおありの方は、ぜひお問合せください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次