竹内社長のブログをご覧の皆様、こんにちは!
アシスタントのhirokoです^^
今年は大丈夫だと思っていたんです..。完全に油断してしまいました。
夏になると毎年、格闘しているにもかかわらず、タカをくくっていました。
そう、玄関先に現れるセミ爆弾です!
私が住んでいる場所は、夏場になると、カナブンとセミがまぁまぁ現れる地域でして..。
何を隠そう、わたくし虫が大の苦手でして、玄関にいるセミがどこかに飛んでいくのを待つために5時間ほど近所で時間を潰すレベルで嫌いなのです。
瀕死の状態のときが一番恐怖なのわかります?(笑)
死角から突如暴れたセミに驚いて、履いていたサンダルが両方脱げてしまうほど必死に逃げたことも。
そんな楽しい夏も、もう残り少ないと思うと寂しいですね。
さて今回は、玄関先のお話しということで、年々増加傾向にある置き配についてお話ししていこうと思います!
いまさら聞けない置き配サービス
いまさら聞けない置き配サービス
これまでの配達方法と言えば、ドライバーとお客様が対面し荷物を受け渡す方法が一般的。
一方で「置き配」は、軽貨物ドライバーがお客様と対面せずに指定場所へ荷物を置いておく配達方法のことを指します。
不在時はもちろん、在宅時でも手が離せないときにとても便利。
荷物の配送時でもフードデリバリーでも、置き配は私たちの生活に浸透しつつあります。
置き配認知度は9割、利用経験者は半数超え
株式会社LOCCOと株式会社Tポイント・ジャパンが共同で行った「置き配」についてのアンケートによると、置き配というサービスについて知っていると回答した方は、全体の93.6%にものぼる。
さらに「知っている」と答えた回答者に利用経験を伺ったところ、49.7%と、認知している方の半数は置き配サービスを利用したことがあるそう。
約2人に1人がすでに利用経験があり、特に20~40代で積極的な利用の傾向が見受けられます。
新型コロナウィルス流行の影響
2020年以降、新型コロナウィルス感染拡大の影響で荷物の置き配が急増。
置き配は部屋の外に荷物を置くことになるため、不安に感じる方も多く、以前までは宅配ボックスへの配達や直接の手渡しが一般的でしたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で非接触の荷物の受け取りが推奨されるようになりました。
置き配を利用することで、在宅する必要がなくなり、外出していても効率的に荷物の受け取りが可能に。
置き配の再利用率
直近1カ月の配送サービスで置き配をもっとも利用したと回答した利用者に対し「置き配を他の人に推奨したいポイント」について調査した結果、1位に「再配達がないので、配達員への負担が減る」、2位には「再配達がないため配送会社への連絡等が不要」、3位「配送に合わせて在宅する必要がない」という結果に。
一方で置き配を利用したことが無い方に「置き配サービスに対して魅力に感じる特徴」について調査したところ、1位が「再配達がないので、配達員の負担が減る」、ついで2位「再配達がないので、配送時の自動車のCO2が削減され環境にやさしい」/「再配達がないため配送会社への連絡等が不要」、3位に「置き配でポイントがもらえる」という結果に。
この結果から、利用経験の有無にかかわらず、置き配の魅力について「再配達にかかるコストの軽減」が挙げられています。
また「配達員の負担が軽減される」点が最も高く評価されており、配達員への配慮がうかがえますね。
置き配を利用するユーザーの特徴とは
置き配の最大のメリットは、非対面で荷物の受け取りができること。
では、どんな方が置き配を希望し利用するのかというと、賃貸マンションでひとり暮らしをしている若年層の方が多いそう。
ネット社会に慣れ、人や企業の都合に左右されない便利なシステムが普及している現代ならではの都会的な生活様式に馴染んでいる方が多く利用しているようです。
ひと昔前は、印鑑を持って玄関に駆け、荷物をその場で受け取ることで安心感と高揚感を得たものですが(笑)
置き配のメリット、デメリットを考える
置き配のメリット、デメリットを考える
今では、当たり前となってきた置き配のシステム。
利便性が良くメリットと言われるとすぐ浮かぶものの、デメリットを挙げろとなると、すぐには出てこないような..ですがどんな事にも少なからずデメリットは付いてくるもの。
改めて、メリットとデメリットについて考えてみましょう。
メリット1. 非対面で受け取り可能
置き配は非対面で受取ができるメリットがあります。
コロナ禍において、人との接触を極力避けたいという人も少なくないはず。
忙しくて手が離せないときに不在扱いになってしまったという経験をされた方も多いのではないでしょうか。置き配の設定をしておくことで、仮に在宅している場合でも、非対面で荷物を受け取ることができます。
メリット2. 不在時でも確実に受取が可能
日時指定をしていたにもかかわらず、急な予定が入って時間までに帰ることができなくなってしまった..なんてときでも、置き配サービスを利用することで、確実に荷物を受け取ることができます。
すぐに利用したい商品などの場合、不在票で再配達を依頼するのは手間がかかり、時間によっては翌日以降になってしまうリスクも。
そんなとき、置き配を使うことで不在にすることが多い方でも再配達の手間を省くことができます。
メリット3. 行動や時間の制限が不要
時間やタイミングが合わないといった理由で、荷物を受取ることができないということがなくなるのも、置き配の大きなメリットと言えるでしょう。
受取るために在宅しなくてはいけないとなると、行動や時間がかなり制限されてしまいまよね。
そんな時、あらかじめ置き配の指定をしておくことで、行動や時間の制限が不要になります。
デメリット1. 盗難被害
置き配最大のデメリットは、盗難の可能性があるということ。
特に玄関前を指定すると、人の行き来も多く、荷物が目立ちます。
荷物をそのまま置いてある状態は避けたいですよね。
オートロックのマンションでも被害が出てしまうこともあるようです。
そのため、なるべく外から直接見えないところを指定することをオススメします。
デメリット2. 汚損・破損
- 玄関前に指定したら雨に濡れてしまった
- 物置に荷物を入れてもらったが不安定な状態だったため落下して商品が破損してしまった
- 軽量の荷物を自転車のカゴに入れてもらったら風で飛ばされてしまった
など、置き配の指定した場所によっては、汚損や破損の可能性があります。
デメリット3. 誤配
- 他人の荷物が届いた
- 届くはずの荷物が届かない→他所へ配達されてしまった
現在、宅配の需要はこれまで以上に大きくなっており、これまでの対面での宅配であれば防げたはずのミスも、置配などの登場によって増加傾向にあります。
受取側のミスではありませんが、対面ならリアルタイムで気付けるミスとも言えます。
誤配から再送の手続きには手間と時間がかかてしまいます。
置き配は荷物を間違えられてしまう可能性もあるのだということを知っておくことが大切です。
デメリット4. 食品は避けるべき
食品を置き配する場合、特に細心の注意を払いましょう。
と、言うか、食品の置き配は極力避けたほうがいいかもしれません。
不衛生である他、日差しが強い場所などに長時間食品が置かれてしまうと、食品の状態が悪くなってしまう可能性がありますし野生の動物が近寄ってくるリスクも。
そのため、出来る限り食品は置き配を避けて、再配達として対応するのが吉。
置き配トラブルを回避するために
置き配トラブルを回避するために
便利なだけではなく盗難・汚損や破損・誤配など、置き配だからこそ起きてしまうリスクも理解できたところで、では置き配トラブルに合わない為に、利用者として、またドライバーとして、どんなことに気を付ければいいのか、一緒に確認していきましょう。
宅配ボックスの設置
- 置き配に適した指定場所がない
- 玄関前においてもらったら盗難に遭ったことがある
- 留守にすることが多く常に置き配を指定している
上記のような条件の方は、宅配BOXを設置することで、未然にトラブルを回避することができます。
設置工事のいらない置き型のスタンドタイプ・鍵やワイヤーの付いている折り畳みタイプ・ポスト一体型のタイプなど、生活環境に合わせた宅配BOXが市販されているので環境にあったものを選びましょう。
防犯カメラの設置
- 日中不在にしていることが多い
- 閑静な住宅街で人通りが少ない
- 落書きなどの被害に遭ったことがある
- 宅配の業者と荷物のことでトラブルになったことがある
置き配トラブルだけではなく、日常に置ける犯罪リスクの抑止効果も高く、被害に遭ったときには絶大な効果を発揮します。
コンビニ受取
- 玄関前にスペースがなく宅配BOXを設置できない
- 頻繁に荷物が届くようなことがない
- 置き配に適した環境・場所がない
以上の方の場合、24時間営業のコンビニ受取が便利です。
購入したショップや配送会社によって取り扱いのあるコンビニが異なりますが、自分の家の近くや職場の近くなどでの受け取りを利用しましょう。
各企業の置き配出来ない条件について
各企業は「置き配指定」を設定しても利用できないケースを掲載しているので、事前に確認しておきましょう。
Amazon
- 郵便ポストに投函可能な梱包で発送された商品
- 置き配に対応していない配送業者が商品を配達する場合
- Amazonフレッシュでのご注文商品
- Prime Nowでのご注文
ヤマト運輸
- 置き配のご指定場所が、安全では無い場合
(傾斜や突起物がある場合、動物がいる場合、など) - 他のお荷物などが入っており、お荷物を置けない場合
- 悪天候で、お荷物の品質が損なわれる場合
- お荷物が大きく、置き配のご指定場所に置けない場合
- 置き配のご指定場所が、存在しない・不明な場合
- 置き配のご指定場所に、立ち入れない場合
- 建物内の受付や管理人に、受取拒否等された場合
日本郵便
新特急郵便、現金を内容とする書留、配達証明、特別送達、本人限定受取、返信依頼郵便、保冷、生ものを内容とする郵便物等、料金・運賃または手数料の支払を要する郵便物等、受取通知または保険付とする国際郵便物、税付郵便物
Rakuten EXPRESS
- オートロックのあるマンション、ビル等・マンションの共用スペース
- 集合住宅のオートロックのかかったメインエントランス前・集合ポスト付近・踊り場等
- 天候の影響を直接的に受ける屋外のスペース
- その他管理者や配達員が、置き場所として適さないと判断した場所
ま と め
コロナ禍にある現在では、外出の自粛やできるだけ人との接触を減らしたいという点から、宅配サービスの需要が増加しています。
仕事が忙しくて不在が多い、行動や時間の制限が煩わしいなど、従来の宅配サービスが抱えていた課題を解決するために生まれたのが、置き配のサービス。
私自身もその日の都合に寄って置き配のシステムを利用することもしばしば。
今回は置き配の注意点や回避方法などをご紹介しましたが、上記の注意点を意識すれば置き配は個建て(1個配達完了していくらという売上体系)で稼働するドライバーにとって効率的に稼ぐ手段となってくれます。
今まで不在の荷物が多く大変だった宅配ドライバーも置き配が解禁されたことや簡易的な宅配ボックスの普及によって持ち戻りの荷物の個数がグッと少なったことでしょう。
ですが、置き配は、誤配トラブルの原因にもなりやすい配達方法だということを肝に命じて確実な配達先でのみ行うようにしましょう。
置き配を慎重に上手く使って、効率的に稼ぎましょう!
では、次回のブログもお楽しみに!
コメント